【広島カープ】坂倉に続いてモンテロと秋山も負傷離脱

当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

■主力がいなくなっても不安は感じない

 坂倉不在で緊急事態とか言われてたけど、石原が開幕に間に合ったのでそれほどひどいことにはなっていない。やっぱり石原はレギュラーでやる準備ができてたね。去年まで阪神の監督だった岡田彰布さんが曾澤のリードを酷評してたのはショックだった。前回の記事(【広島カープ】2025年開幕スタメン 予想と希望)で曾澤を褒めたのに…。曾澤の組み立てだと球数が多くなるとは思っていたよ。でも球種の選択がそもそも間違ってると指摘されるとは…。返す返すも石原が間に合ってよかった。坂倉がいたらもっと得点力があがっていたかもしれないんだけど、昨季の坂倉は開幕から絶不調だったから、いまのところ不在の影響はあんまり感じないんだよね。

 モンテロ秋山の離脱も同じように不安を感じない。秋山は開幕から3試合連続安打を記録して、オープン戦とは別人のようだった。オープン戦ではなにかを試していただけだったのかな。本番で結果を残すのはさすが。不調なら別の選手をと思っていたのが恥ずかしい。でも、それでも秋山不在も大勢に影響を与えないと思う。

 秋山の代わりに出場した田村は2本ラッキーなヒットを打って打点も記録した。いい当たりではなかったから継続していい結果を残せるかは疑問だけど、野間もいるし末包もいるし、2軍から中村 奨成も昇格したから、みんなにチャンスを与えながら秋山の復帰を待つっていうのは、不安よりも楽しみのほうが大きい。

 しかし中村 奨成が選ばれたのは意外だった。2軍でも結果が出てなかったし、そもそも首脳陣はチャンスを与えてるポーズだけで中村 奨成を信用してないように感じるんだよね。ま、それは本人のせいなんだけど。このタイミングで中村 貴弘が2軍での試合とはいえ2試合連続ホームラン、松山にもホームランが出たので、少ないチャンスをものにしないと中村 奨成はすぐにまた落とされるだろう。頑張ってほしい。

 モンテロの代わりに4番に入るのは堂林らしい。そりゃそうだろ。いまの堂林には4番の風格がある。打席での落ち着き具合が前田 智徳とかイチローとか落合 博満を感じさせる。打ち取られた打席でも相手バッテリーにダメージを与えてる気がするぐらいだ。数字を残せるかはわからないけど、打席であの雰囲気を出せてるうちは4番起用でいいと思う。

 開幕1軍メンバーはだいたい予想どおりだった。唯一予想外だったのは新人の岡本 駿だ。絶対に高橋 昂也が選ばれると思っていた。オープン戦の出来がとてもよかったし、黒原の代わりなら同じ左の高橋だろうと。でもよ過ぎてまた先発復帰の可能性があるみたいだね。2軍で先発して3イニング投げてたから、先発候補として再調整させるための2軍スタートなのかもしれない。岡本も初登板でしっかり抑えてよかった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です